2019 スペシャライズド ロード編。 注目車種 一挙ご紹介です。
本日2回目の書き込みです。
どっさり納品がありまして、バタバタしておりましてアップが遅くなりました。。。
今日は、あと2回アップ予定です・・・汗
昨日の展示会情報を全て書いていきますので、チェックをよろしくお願いいたしますm(__)m
1回目のジャイアントに、続きましては ・・・・
自社でウィンドトンネルを持ち、空力に関して圧倒的な分析力を持つ。
そして、世界での勝利数に関しては群を抜いて高いブランド 【 スペシャライズド 】。
ちなみに ・・・ 上記の車種は ・・・
「 S-WORKS VENGE DISC Di2 」 ¥1200000(税別) です。
スペシャライズドに関しては、展示会より先にHPのほうがアップされておりまして、
すでに入荷してきているモデルもあります。
それなので、注目車種だけコメントをアップしていきますね〜。
最強バイク ・ 2018のレース ここまでで最多勝利バイク ? だと思います。
「 S-WORKS TARMAC Di2 」 ¥1100000(税別)。
そして・・・ そのディスクモデル。
ちなみに、ターマックSL6になってから、ジオメトリーがかなり変わっていますので
サイズが違ってくる可能性があります。 ご相談をよろしくお願いいたします。
色々と話題となっておりますこちらのバイク。
「 VENGE PRO DISC UDi2 」 ¥690000(税別)。
電動アルテグラディスク・CLホイールと、コンポ・ホイールのグレードが
一つ下がっていますが、トップモデルと比べ・・・半額ほどの価格は安い!!!!
( 高いですが。。。 )
リムブレーキ仕様より ・・・ ディスクブレーキモデルのほうがお買い得!!!
狙い目は ・・・ このバイクか・・・!?
一番ディスクロードとして入りやすいモデル。
「 ターマック スポーツ ディスク 」 ¥250000(税別)。
フルカーボンフレームに、新型シマノ105ディスクがついています。
軽量で登りも楽々。 アップグレードも楽しくなる一台です。
こちらも店頭に展示していますので、ぜひチェックしてみてください。
個人的には、今年のスペシャのアルミロードは当たり年だと思います。
注目は ・・・ 新しくモデルチェンジしたばかりの 「 新型シマノ105 」 搭載の
「 アレースプリント コンプ 」 ¥185000(税別)。
このエアロアルミロードは、世界でも最も過激なクリテリウムレース・・・
「 レッドフッククリテリウム 」 でも活躍しているレーサー向けイケイケロードなんです・・・笑
フロントフォークは ・・・ 実は、S-WORKSターマックについている同じ、
軽量カーボンフォークを使用 !!!
そして・・・シートポストは、VENGEのFACTカーボンシートポストを使用 !!!!
ってことで・・・
このフォークと、シートポストだけでも ¥70000〜80000はしちゃいそうな感じです。。。
この価格で販売しちゃっていいの!? と思うくらい、素晴らしいロードバイクなので
ぜひ店頭にてチェックしてみてください〜。
( 2018モデル・2019モデルとも展示しています。 )
続いて ・・・ こちらも激推し。
これからロードバイクを始めたい!! という方は、こちらのバイクをチェックしてみてください。
「 アレーエリート 」 ¥165000(税別)。
1年前に軽量アルミフレームとして生まれ変わったアレーのフレーム。
その軽量フレームに、新型シマノ105が搭載されたバイクがこちらのアレーエリートです。
ちなみに、同じフレームを使用しています 「 アレースポーツ 」 ¥109000(税別)は
2018年モデルから、エントリーモデルの中でも大人気のロードバイクです。
軽量アルミフレームなので、乗り慣れてきたら
少しずつパーツをアップグレードしていくこともお勧めします。
バイクと一緒に成長を楽しみましょう!!
ちなみに ・・・ ロードバイクだと、ピチッとジャージ・パンツを履かないと・・・
と思っている方に、人気急上昇中なバイクがこのアドベンチャーバイク 「 ディヴァージュ 」 です。
こちらのバイクは、¥120000(税別)で、ディスクブレーキ仕様となっております。
カジュアルな格好でのんびりゆっくり走りましょう。
完全にツーリング仕様にするのであれば ・・・ 画像のようにできますので、
ご相談ください・・・笑
続いて・・・・ ロングライドモデル 「 ルーベ 」。
電動アルテグラ搭載で、¥460000(税別) !!!!????
かなりのびっくり価格です。
ルーベはこんな感じです。
最後に ・・・・
シクロクロスのトップモデル 「 クラックス Di2 」 ¥870000(税別) です。
ガチでシクロクロスをされる方は・・・ぜひ・・・!!!
ロードバイク・シクロクロスバイクは以上です。
すぐに、マウンテンバイク・クロスバイクなどをアップします。
この記事を書いた人

- cycleworks Fin'sマネージャー
- 東京での学生時代にBMXフラットランドに魅せられ、自転車のある生活を始める。全国を転戦した後に長岡に戻って家業を継ぎ、そこでMTBやロードバイクの面白さに初めて気づき、のめり込む。日々の充実した整備内容にはエリートホビーレーサーとして走る自身の経験則もプラスされている。